【実践レビュー】『世界一やさしい「才能」の見つけ方』で才能は見つかる?

当ページのリンクには広告が含まれています。

本記事が著者様の「書評キャンペーン」で最優秀賞を獲得しました!!

あなたの才能、眠らせたままにしていませんか?
「私には才能なんてありません」という方も多いのではないでしょうか。
でもそれ、めちゃくちゃもったいない!!

才能の見つけ方を体系立てて易しく説明してくれる本書で、才能を発揮してワクワクできる未来を手に入れましょう。

こんなあなたに読んで欲しい!
・自分には才能なんてないと思う
・長所が見つからない
・才能ある人に憧れる
・見つけた才能に確信が持てない
・才能を活かせていないと感じる

才能を見つけるって、難しそうですよね。
「本当に、本だけで才能は見つかるの?」という疑問も出てくるでしょう。

でも結論…見つかっちゃいます!

才能の見つけ方をあなたにイメージして頂くため、この記事では、私が才能を見つけるまでの過程を包み隠さず公開します。

もちろん本を読むだけでも才能についての見方が変わり発見があります
でも、ワークをしっかり行うことでこの本の価値は何倍にも、何百倍にもなりますよ。

のーまる

ワークは大ボリュームなので、いきなり完璧に終えようとせず、
出来るところから進めてみてくださいね。

目次

(スポンサーリンク)

『世界一やさしい「才能」の見つけ方』って、どんな本?

基本情報
著者:八木 仁平
発刊:2022/4/3
出版社:KADOKAWA

30万部を売り上げ、翻訳された『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』の著者による2作目

今回私はクラウドファンディングの「才能フェス」という企画経由で書籍を購入。

https://camp-fire.jp/projects/view/657468


発売日前にサイン本が届き、セミナーも受けられて1500円というお得なリターンを選びました!
それがこちら。サインもデザインの一部みたいで、素敵ですね!
「才能」の文字もキラキラ輝いております!

最終的に、このクラウドファンディングの支援総額はなんと…2800万円に達しました!!!

こんなに売れる本を書けて、影響力もある八木仁平さん。
さぞかし優秀な方なのだろうな…!と思いますよね。
でも実は学生時代、コンビニバイトをクビになってしまったことがあるそう。
しかし、自らの才能や「やりたいこと」を見つけてから人生が変わっていきます

「同じように人生にモヤモヤしている人の悩みを晴らす」ことを目標に据えて自己理解について発信し、やがて独自の「自己理解メソッド」を開発。
現在では「株式会社ジコリカイ」の代表を務めており、年間200名ものやりたいこと探しを終わらせています。

才能って何だろう?

さて、それでは才能を見つけに…行く前に、才能について考えてみましょう!
あなたは以下の5つについて、どのぐらい共感できますか?

・才能とは、人より上手くできることだ
・「資格」や「スキル」が大切
・「なりたい自分」を目指している
・努力は必ず報われる
・成功者から学べば成功できる

著者によると、これらは全て、才能を発掘することを妨げる間違いなのだとか。
まずは才能について、以下のように捉えなおすところからスタートしましょう!

・つい、やってしまうことが才能
・一生つかえる才能が大事
・「なりたい自分」を手放すと、才能が見つかる
・才能を活かす努力が報われる
・あなたの成功法則は内側にある

才能について知ったところで、あなたに伝えたいことがあります。
それは、一刻も早く才能を見つけましょう!!ということです。

本書には、こんな調査結果も紹介されていました。

1979年に14歳から22歳の男女7660人の自己評価を調査し、その25年後、2004年に再度調査したとき、自分に自信を持っていた人たちは飛躍的に収入が増えていました。
P53より

収入が増え、自分に自信が持てる。
強みを活かして感謝の言葉をもらえる。
楽しくて毎日ワクワク。

こんな毎日を過ごしたいですよね!

のーまる

自分の才能、もっと早く知りたかった!!

才能を強みに変える 2つの公式

次に、才能を「役立つ強み」に変える公式を見ていきましょう!

1. 短所←才能→長所

才能は短所にも長所にもなるものだというのが1つ目の公式。

著者によると、才能は包丁と同じで使い方が大事なのだとか。
包丁は、人を傷つけることも出来れば、料理で人を幸せにすることもできる道具ですよね。
短所として使われていた才能は、長所にもできる長所として使われていた才能は、ときに短所にもなるのです。

例えば「つい、新しいことを学んでしまう才能」。
これだけ聞くと「向上心がある」という素晴らしい長所に感じます。
でもこれは「学んだだけで満足し、行動しない」という短所にもなります。
私自身がまさにこのケース。ひたすらインプットすることに熱中して、行動は後回しになりがちです。

もし今、あなたが仕事で自信を喪失しているとしたら、才能が「短所」として出現している可能性があります。
才能を見つけたら、それを「長所」として活かせる環境や方法を選びましょう。

2.才能×スキル・知識=強み

著者によると、「強み」は「長所」より更に一段階上にあるもの。
そして、成果を生む能力のことを意味します。

これに関して、本書に印象的なフレーズがあります。

ピカチュウなのに、はっぱカッターを練習するな
P80

才能がないものを一生懸命練習しても、大きな成果は生み出せないということの例です。

のーまる

ポケモン世代?の私にはよーく理解出来ました!

闇雲に資格を取ったりするのではなく、才能を見つけ、それを発揮するためのスキルを身につける
これが成果を生むための公式なのですね。

才能を見つける技術

さて!それではいよいよ、本書の根幹である「才能を見つける」パートに入っていきます。
読者の皆さんにもワークのイメージが湧くように、私自身の回答も包み隠さず載せてみました。

①5つの質問に答える
②1000リストから選ぶ
③3つの切り口で他人に聞く

①5つの質問に答える

1. 他人にイラっとすることは?

イライラするのは、あなたがそれを「当たり前に出来る才能」を持っているから。
まずは、イライラからあなたの才能を探してみましょう。

私の回答

・人を傷つける言葉を吐いても平気な人
 →人の気持ちを当たり前に大切に出来る才能
・マナーを守らない人
 →決まりを守ることが当たり前に出来る才能
・毎回同じミスばかりを繰り返す人
 →同じミスを起こさない工夫が当たり前にできる才能
・結果だけで判断する人
 →努力やプロセスを大切にすることが当たり前に出来る才能
・誤字脱字が多すぎる文章
 →正確な文章を書ける才能(こんなこと書くと、この記事が心配)

2. 親や先生によく注意されたことは?

注意されるのは、あなたが周りと違っているから。
良くも悪くも浮いていて、目立っているからですよね。
ワークショップでは、上司から言われることでもOKと解説されていました。

私の回答

・仕事(や行動)が遅い
 →仕事に手を抜かない才能
 →自然と再確認を行う才能

・反応が薄い
 →受け取った言葉をよく考え、自分のものにする才能
 (しばらく考え、ちゃんと理解してから返事をしようとしていた)
・深刻に考えすぎ
 →深く考え、あらゆるリスクを想定できる才能

3. やっちゃダメと禁止されると辛いことは?

才能とは「つい、やってしまうこと」。
それをやっていない状態はあなたにとっての不自然なので、禁止されると息苦しくなってしまうのだとか。

私の回答

・情報収集
 →「根拠となる情報を集めること」がつい、やってしまう才能

 →「相反する意見を集めること」がつい、やってしまう才能
・じっくり考える時間をもつこと
 →「よく考えてから結論を出すこと」がつい、やってしまう才能

・新しい知識を学ぶこと
 →「いつも新しい知識を得ようとすること」がつい、やってしまう才能

4. あなたの短所を「だからこそ」で言い換えるとどうなりますか?

人はネガティブに注目しやすいように出来ています。
あなたも、「長所は?」よりも「短所は?」の方が答えやすいのではないでしょうか。
「だからこそ」という魔法の言葉で、短所を長所へ変換しましょう!

私の回答

・作業が遅い
 →だからこそ、丁寧な仕事が評価される
・細かい間違いが気になる
 →だからこそ、ミスが少ない
 →だからこそ、チェックをよく任される
・マルチタスクで混乱する
 →だからこそ、一つのタスクに集中できる
・熱しやすく冷めやすい
 →だからこそ、新しいことに挑戦できる

5. 他の人は嫌がるのに、自分には楽しいと思えることは?

自分にとっては遊びのように楽しいのに、周りにとっては面倒なことや、嫌なこと。
それは、あなたの才能が発揮されているからかも!
「特にどんな行動が楽しいのか」を掘り下げて考えます。

私の回答

・学ぶこと
 →知らない知識を得て、自分が成長できるのが楽しい
・分析すること
 →考え抜いて正解へたどり着くのが楽しい
・森林ボランティア
 →仲間と一緒に達成するのが楽しい
 →地域や人に貢献できるのが楽しい
 →自然と触れ合うのが楽しい

②1000リストから選ぶ

次に、リストにある短所から才能を見つけ出していきます
この「1000リスト」は本書の巻末にあるのですが、これがすごい!!
これだけにお金を払っても損ではないぐらいです。

例えばこんな感じで、リストから自分の「短所」と思うところを探して才能を見つけていきます。
 短所:細かい点を気にして前に進まない
 才能:細かい部分を修正する
 長所:細部にこだわって磨き上げる

見つかった才能候補

・細かい間違いに気づく
・相手の気持ちを想像する
・巧みな言葉を用いて文章表現する
・ありたい未来を明確にする
・じっと相手の話に耳を傾ける
・人が気にしないようなことに気付く
・献身的にサポートする
・相手に伝わりやすいよう工夫を凝らす
…まだまだありますが、この辺で!

③3つの切り口で他人に聞く

自分の才能は当たり前すぎて、自分では気付けないもの。
だから、自分をよく知る人にインタビューしてみましょう!

1. 人から褒められて意外だったことは?

私の回答

・いつも笑顔で話を聞いてくれる
 →人の話をじっくり聞ける才能
 (自分の意見を言うことが苦手なだけなので、褒め言葉だと受け止められなかった。でも、話す人は安心するらしく、よく感謝される)。
・文章が上手
 →わかりやすい文章を書く才能
 (「いつも文章が読みやすくて、何をすれば良いのかすぐにわかる。」「言葉のセンスがいい」と言われた。)
・スピーチが上手
 →ここぞ!と言う時、堂々と話しているように見せる才能(実際はド緊張している)
(結婚式でスピーチしたら、あんなに話すの上手だと思わなかった!と何人かから言われた。
アルバイトで数千人の前で案内をすることもあったからか…?)

2. 私が他の人と違う点はなんですか?

私の回答

・頑張り屋
 →自己成長のための努力を惜しまない才能
 (自覚無し。まだまだ努力が足りないと思ってしまう)
・女性では珍しく、ビジネス書が好き
 →人生や仕事に役立つ知識を学び続ける才能
 (よく「そんな難しい本が好きなんて変わってるねー」と言われる)

3. 私は何をしているときが楽しそうですか?

私の回答

・人との交流
 →人との関わりを楽しめる才能
・新しいことを学んでいるとき
 →学びを楽しめる才能
・カフェで「友達以上恋人未満」の2人の会話を盗み聞きしているとき(内緒です)
 →他人に興味関心を持てる才能(無理矢理感)

どうでしょうか…?
ここまでのワークで、かなり多くのキーワードが見つかったことがご理解いただけると思います!

のーまる

私の才能、ちゃんとあるのかも!!

才能マップをつくる

続いて、これまでのワークで出てきた「動詞」と「経験」を才能マップにまとめていきます。
才能マップは家の形をしていて屋根が才能、それを支える柱の部分が経験です。
こちらのフォーマットも本書の特典としてGETできました!

手順1. 才能を3~5個にグルーピングし、それぞれ「動詞」でまとめる
手順2. 図の「柱」部分に具体的な経験を記入する
手順3. 才能マップを完成させる

ワークで出てきた動詞を付箋に書いてグルーピングしてみると、大きく3つのグループが出来ました。

・考え抜いてベストな選択をする才能
・人の気持ちを考えながら伝えられる才能
・新しいことを学んで成長し続ける才能

どうですか!!なんだか、すごく才能っぽくなってきましたよね!(大興奮)

例えば私は、「新しいことを学んで成長し続ける才能」で、こんなマップを作ってみました。

これで1つが完成!最低3つは作って、自分の才能に自信を持てるようにします

経験の部分は、短所として出た経験でも良いそうです。
それでも才能や経験が上手く洗い出せなかった…という方も大丈夫。
巻末には「才能を見つける100の質問」や才能診断(ストレングスファインダー等)の解説も付いています。

のーまる

ここで再び、私の経験をお話しさせてください


私は、あるセミナーで人生を振り返るワークをしたことがあります。
「もしかして、ここで見つけたパターンと才能は関連付くのでは!?」と思い、これを見返してみると…
波に乗っていた/楽しかった時にはいつも才能が発揮されていました。

私の人生が充実していたときのパターン
・学校の勉強や受験が上手くいっていた
・毎回新しいことを覚えるイベントバイトをしていた
・仲間と一緒に学園祭を成功させた
 (チームのスケジュール管理や企画についてのアドバイスをしていた)
・森林ボランティアで日本の森や林業の現状について学び、多くの人と知り合った
・Twitterやブログで毎日の学びや読書について発信している(今!)
・読書コミュニティで多くの素敵な仲間と交流できている(今!)

才能を見つけることで、今までの「楽しかった」に共通する部分を見つけることも出来るのではないかと思います。
逆に、「苦しかった」に共通する部分は才能が発揮できない環境だったのかもしれません。

才能を見つけると、仕事以外にも、自分が生きやすい場所や楽しめる経験を見つけることに役立ちそうですね。

長所/短所に向き合う

次に、見つかった才能から長所と短所に向き合っていきます。

才能4タイプ分類表

さあ!才能を活かせる場所へ行きましょう!…と言われても、難しいですよね。
でも大丈夫。本書には、才能の種類を4タイプに分類した表が用意されています。

例えば、私が多く当てはまったのがこの「思考タイプ」(掲載許可を頂いています)

これをもとに、私の現在の仕事について考えてみます。

私の職種は経理です。
会計・簿記の知識を使って仕事していますし、Excelを勉強しています。
大学ではクリティカルシンキングを叩き込まれましたし、
今はブログなどの発信のために文章術も学んでいます。

のーまる

あれ!ちゃんと自分に合ったことできてる!?

でも実は私、数字が苦手。算数も数学も得意ではありませんでしたし、暗算もできません。
新卒の時、たまたま経理に配属されたときは、嫌で嫌で仕方ありませんでした。
しかし、やってみると案外合っていることに気付きます。
間違いを見つけることで感謝され、周囲からも頼りにされ、チームで取り組むのも楽しい。

その後何度か転職しましたが、今の仕事に対してはこんな楽しさがあります。

今の仕事が楽しいと感じるとき
色々な人と関われる
社内の活動が見渡せる
経営の最新情報をGETできる
数字がピッタリ合った時、快感
業務改善が上手くいって感謝される

どれも私の才能と直結していますね!!

「数字が苦手」でも、経理に求められているものや経理で得られるものは、私と相性がピッタリだったのだと思います。

私はこの経験から「何が向いているかはやってみないと分からない」と考えていました。
でも、自己理解が出来ていたら近道も存在していたのかも知れませんね。

今の会社で、AI技術やノーコードのプログラミングをメンバー全員でゼロから学んだことがあります。
すごく大変だったのですが、私にとっては会社のお金で勉強できるのはご褒美
誰よりも楽しんで最速で学び、知識をメンバーに共有し、業務に取り入れました。

のーまる

この結果、今までで最高の評価を頂くことができました!

この時「システムとか、得意なんだね!驚いた!」と言われましたが、今考えてみると「新しいことを学んで成長する」ことが得意だったのです。
人が苦手とするもの、嫌がることに自分の才能、やりたいことを活かすと、感謝されるのだと学びました。

こういった経験がありつつも、私は現在の仕事に対して大満足は出来ていません。
才能を知ることで、その理由についても見えてきました。

今の仕事をしていて辛いと感じるとき
・いつも急かされていて、自分の「じっくり考える」「見直す」時間が取れない時。
・人やタイミングによって判断が一貫しない時。
・「新しいことを学ぶ」時間が取れない時。
・人を傷つける言葉を吐いている人がいる時。

私はデータを集めてしっかり検討し、筋を通したい。
ルーティーンワークだけでなく、自ら学びたい。
人の気持ちがわかるから、傷ついている姿を見たくない。

すべて、才能と関連付けて説明が出来ますね。

短所のカバー

私たちは短所がつい目に入りやすく、すぐにこの穴埋めをしようと躍起になりがちです。
ところが本書によると、短所をカバーするのは、長所を活かせるようになってからだと言います。

本書では、短所をカバーする技術が3つ紹介されています。

①手放し法
②仕組み法
③人頼り法

この中でも、私が最も難しいと感じているのが「③人頼り法」です。

人に頼ると、自分に存在価値が無くなってしまうような気がしませんか?
迷惑をかけてしまうダメ人間だと思いませんか?
私はよく、そう考えてしまいます。

でも、本書によると「人は頼られると嬉しい」と気付くことで、人に頼れるようになるのだとか。

のーまる

確かに、人に頼られるのって案外嬉しかったりしますよね!

頼られると信頼されている気がするし、心を許してくれた気がする。

しかも、あなたの「苦手」を「才能」として持っていて「ついやってしまう」人が身近にいたら…?
はい、最高ですね。もう頼るしかありません(笑)
才能であれば自然と出来てしまうこともあるし、才能を発揮できた人は喜んでくれるかも知れません。

「頼ってばかりだと悪い」と思うなら、自分の才能を活かしてお礼をしたり、相手の才能を見つけて活かすお手伝いをしてみるのはどうでしょうか。

『マネジメント』で、ドラッカーもこう言っています。(…と得意げに言いながら、『もしドラ』から引用)

人は弱い。悲しいほどに弱い。問題を起こす。手続きや雑事を必要とする。人とは、費用であり、脅威である。(中略)人が雇われるのは、強みのゆえであり能力のゆえである。組織の目的は、人の強みを生産に結び付け、人の弱みを中和することにある。
『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』より

みんなが才能や強みを活かせるようになる。弱みは助け合ってカバーする
そんな社会や組織でありたいですよね。

好きなことを勉強すれば、誰もあなたに追いつくことはできない

本書で一番心に残った言葉。私が一番、伝えたい言葉がこの一文です。

のーまる

ここからは私の主張としてお読みください。

私は「新しいことを学んで成長し続ける」才能を見つけました。
しかし、学ぶことが才能ではない人にでも学んで欲しいと思っています。

あなたに合った方法で。
あなたが楽しい方法で。

大人は、学習科目も授業の時間も決まってはいません。
だからこそ、「得意」や「好き」を学ぶことが大切だと私は考えます。

好きな分野を好きなだけ伸ばせる。
学んだことを伝えれば、感謝される。
人に応援されながら、新しい挑戦ができる。
この循環で、あなたの自己肯定感自己効力感も上がる。

見つけた才能が人より劣っていると感じても大丈夫。
才能や経験を組み合わせることで、あなただけの強みを作れます
自分の強みを把握して伸ばす努力をする人の成長速度には、追いつけません。

おとなの学びは、あなたの可能性を最大限に活かすための道具になります

のーまる

学び方で迷っている方は、相談に乗ります。
私のTwitterからご連絡くださいね。

読了後の変化

この記事の執筆時点では発売日から1週間も経っていません。
届いてすぐに本を読み、ワークを実践し、著者による3日間連続のワークショップにも参加しました。
すると、私の中に変化が現れ始めました。

・他人の才能も見つけたくなった!
・人の短所が見えても、長所に変換して考えるようになった!

今では、私自身の才能も、他人の才能も、もっともっと見つけていける気がしてワクワクしています!
未完了のワークもあるので、これから更に掘り下げて、また皆さんへお伝えしたいと思います。

おわりに

ここまでお読み頂き、ありがとうございます。
ご覧いただいた通り、私の才能は…確かに見つかりました

ワークをこなしていて、自分自身がどんどん見えてくる感覚がありました。
ずっと忘れていた経験もいくつか思い出しました。

本書には、この記事ではご紹介しきれなかった学びがまだまだ多くあります。

少しでも興味を持って頂いた方は、ぜひ手に取ってみて、眠ったままにしていた才能を発掘してみてください!
見つかった才能は、お金では買えない一生モノになりますよ。

(スポンサーリンク)

のーまる
30代、事業会社経理。
20代でうつを発症し失業。健康もお金も人脈も無くし、人生のどん底へ突き落される。7年かけてうつから回復!
5回の転職を繰り返し、現職に落ち着く。
いつでも、どこでも、だれにでも役立つ無敵のポータブルスキルを広め、今よりも楽に生きられる人を増やすために活動中。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次